TEL: 090-3593-4997
受付時間:平日9:00~20:00, 土・日・祝9:00~18:00

初めての方へ

鍼灸とスポーツマッサージのどちらでも対応します!

年齢、性別を問わず、どなたにも対応します。 

施術トレーナーがアスレティックトレーナーであるため、若い男性を対象と思われる方がいらっしゃいますが、国内と海外での施術経験を通して、ご年配の方、女性の方、お子さんの施術も数多くしてきておりますので、対象となるお客様の年齢と性別は問わず、どなたにも対応することに自信を持っています。また、鍼灸による施術で過去に嫌な経験をされた方やそのような噂を耳にしたことがある方もいらっしゃると思いますが、十分な経験と知識に基づき、そのような不快な施術や危険な施術はしないと自信を持って言えます。とはいえ、施術を提供する側がそのように説明させていただいても、不安が完全に取り除かれるわけではないと思いますので、整体・スポーツマッサージのみの施術が良いという方は、スポーツマッサージのコースをお選びいただくか、事前に不安があるということをお申し付けください。
お客様の状態によって、多少変更になる場合もありますが、基本的な施術の手順は以下のようになります。

施術の流れ

1:カウンセリング
初回は問診表に身体の状態について、現在の主な症状、過去の病気や傷害の既往歴、手術歴、薬の服用歴などの情報を記入いただき、その情報とカウンセリングを通して、西洋現代医学的視点と東洋伝統医学的視点の二つの考え方を参考に、主症状の原因を探ります。身体は様々な臓器や器官が相互に関係して働いていますので、全身の状態を正しく把握し、原因を明らかにして施術することで、長年抱えている身体の不調や、原因のわからない不調に対しても十分な効果、変化を出すことができます。
2:視診、脈診、舌診、腹診
カウンセリングを通して、どのあたりの部位、臓器、器官が原因となっているかがある程度定まれば、その次は、その日、その時の身体の状態がどのような状態かを把握する必要があります。そのために、施術前に、患者様の顔色や姿勢などを観るだけでなく、脈や舌の状態、お腹の硬さや張り具合なども見させていただきます。この手順により、鍼灸をする場合には、どこの経穴(ツボ)を使って施術を行うか選ぶことができますし、スポーツマッサージの前にどこを緩めるべきか把握することができます。
3.施術(カッピング、鍼灸、整体・スポーツマッサージ)
コースによって異なりますが、次に施術に移ります。仰向けから始まり、次はうつ伏せ、その後は患者様の状態にしたがって、再び仰向けに戻ったり、横向きに姿勢を変えてもらったりします。カッピングについては、当院では患者様の状態によって必要な場合に使用する施術です。カッピングは無料で行いますので、ご希望であれば仰ってください。ただし、身体の状態によっては、逆にカッピングは適切ではないとトレーナーが判断する場合もあります。その場合はカッピングは行えませんのでご了承ください。
4.施術後の状態確認
施術の次は状態確認を行います。主訴の状態がどのように変化しているかを確認します。施術によって、まだ変化・改善が十分でない場合は、施術を継続します。当院では、何も変化がないままお帰りいただくことは無いようにしています。1回の施術時間は設定していますが、過剰に刺激を加え、身体の負担になるようなことも避けたいので、患者様の身体の状態にあわせて多少の短縮や延長はあり得ます。その点は、ご容赦いただけると幸いです。
5.施術後の説明・日常生活のアドバイス
最後に、当日行った施術についての説明と、その患者様に合わせた日常生活のアドバイスや状態改善の運動のご案内もさせていただきます。食事、睡眠、入浴、呼吸、運動などについて、様々な視点から、僭越ながら、助言・アドバイスさせていただきます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

施術方法の紹介

当院では、施術前カウンセリングで主訴、主訴以外の症状、生活習慣、過去の病歴などを伺い、お客様の身体の性質、癖、弱い部位を把握することで、不調の原因をしっかり見極めてから施術を行うようにしています。施術はお客様の状態に応じて、鍼、灸、スポーツマッサージ、カッピングなどの方法を用いて行い、お悩みの解消に努めます。いずれの方法にしても、身体の自然な働きをより促すようにアプローチします。身体の自然な働きに反するような痛みや不快感が伴う刺激を与えて施術は致しません。

鍼灸

背中へ鍼の施術。ほとんど刺さなくても十分に効果があるので、施術中の痛みは全くありません。

鍼(はり)

鍼はストレスや精神疲労が原因で生じた症状に適しており、自律神経の不調などにも非常に効果的な施術です。鍼を刺入されることが怖い方も多いと思いますが、本来の鍼は皮膚を破って深く刺入する施術ではなく、多くの場合、浅い鍼の刺入で十分な効果が出せます。当院では身体の状態に応じて適切な刺激を与え、痛みのない鍼治療を行います。過去に鍼で嫌な経験をしたことがある方も一度施術を受けてみてください。鍼の施術は決して危険で不快なものではないことがご理解いただけると思います。
背中への灸の施術。皮膚を焼く前に取り払いますので、穏やかな温かさを感じますが、熱くはありません。

灸(きゅう)

灸の施術はただお灸をすえた場所を温めるだけの施術ではありません。東洋理論で用いられる穴(ツボ)にすえることで、より大きな効果が期待できます。特に肉体疲労が原因で起こった痛みや不調、あるいは身体の組織に実際に損傷がある場合に有効な施術です。当院では、鍼治療同様、強い不快な熱さの感じさせず、優しい温かさを感じるような灸治療を実施します。皮膚を焼いたりするようなことはありませんのでご安心ください。
当院では身体の状態に合わせた強さの刺激をもって、マッサージを行います。揉む強さで強引に緩めず、身体が自然に緩む施術を心掛けています。

整体・スポーツマッサージ

身体の歪みやズレによる症状に対しては、マッサージや手技によって、骨格の調整を行います。内臓など身体の内部に大きな問題はないものの、筋や骨格に痛みや不調がある場合や急性期の捻挫や脱臼による症状に対しては手技による施術が効果的です。何より、徒手の施術は本来気持ちが良いものでリラクゼーション効果も期待できます。当院では強引に揉み解すような、力任せの手技は行わず、自然に身体が緩むような施術を心がけています。
背中へのカッピング。火を使ってガラス玉内の空気圧を変化させることで皮膚を吸引します。

カッピング

カッピングは吸い玉あるいは吸角とも呼称されますが、ガラス容器などを用いて皮膚を吸引し、その部分を鬱血状態にすることにより血行促進や老廃物の排出を促す伝統医療です。東洋医学用語では於血と言われる、血のよどみ・汚れを取り除くための身体の働きを促進し、血液をきれいにする効果が期待できます。当院では、施術の補助的な役割で利用しており、お客様の状態をみて、必要ならこの施術を行います。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

Q
保険適用はありますか?
A
当院の施術は保険適用でいませんので、すべて自費による支払いとなります。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

Web予約はこちら

お電話での予約はこちら
090-3593-4997

プラネッツ鍼灸院 笠間

〒309-1603 茨城県笠間市福田906-6 (旧笠間市立東中学校校舎内)
090-3593-4997